「Eight of Nine.」Blog
「Eight of Nine.」Blog
Hang in there, Japan!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーストラリア出身の"Christian / Pop"SSWが2000年に発表した2nd。

Michelle Tumes / Center Of My Universe- 国内盤- . (Amazon)
※ "国内盤" と "米国盤" とではジャケット・デザインが異なります。
Official Website (www.michelletumes.com) 再始動中・・
Michelle Tumes_MySpace Page
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player"(Amazon.com)
サンプル音源"christianbook.com Media Player" (www.christianbook.com)
1stアルバム「Listen」の延長線上にある作品だと思うのですが、「Listen」に比べるとサウンドの輪郭がハッキリしており、メロディの質、その聴き易さからみても "アダルト・コンテンポラリー" 作品としての完成度はコチラの『Center Of My Universe』の方が上だと思います。(個人的な好みですけど・・)
・・荘厳で幻想的な本作は、"CCM(Contemporary Christian Music)" という限定ジャンルで捉えるよりも、ある種の "ファンタジック コンセプト・アルバム" として聴いたほうが、より作品に入り込める様な気も・・・。
この透明感と荘厳さはナカナカのモノです!! '`ィ (´∀`)
Michelle Tumes / Center Of My Universe- 国内盤- . (Amazon)
※ "国内盤" と "米国盤" とではジャケット・デザインが異なります。
Official Website (www.michelletumes.com) 再始動中・・
Michelle Tumes_MySpace Page
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player"(Amazon.com)
サンプル音源"christianbook.com Media Player" (www.christianbook.com)
1stアルバム「Listen」の延長線上にある作品だと思うのですが、「Listen」に比べるとサウンドの輪郭がハッキリしており、メロディの質、その聴き易さからみても "アダルト・コンテンポラリー" 作品としての完成度はコチラの『Center Of My Universe』の方が上だと思います。(個人的な好みですけど・・)
・・荘厳で幻想的な本作は、"CCM(Contemporary Christian Music)" という限定ジャンルで捉えるよりも、ある種の "ファンタジック コンセプト・アルバム" として聴いたほうが、より作品に入り込める様な気も・・・。
この透明感と荘厳さはナカナカのモノです!! '`ィ (´∀`)
PR
オーストラリア出身の"Christian / Pop"SSWが2001年に発表した3rd。

Michelle Tumes / Dream. (Amazon)
Official Website (www.michelletumes.com) 再始動中・・
Michelle Tumes_MySpace Page
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player"(Amazon.com)
サンプル音源"christianbook.com Media Player" (www.christianbook.com)
"ヒーリング/スピリチュアル" サウンドを披露していた彼女が、突如として"Electronica / dance" な音楽性を取り入れて製作した "唯一無二" な作品。
・・此処には彼女が「1stアルバム」で魅せた "スピリチァル で ローファイ" なサウンドは垣間見る事はできません! そして「2ndアルバム」での "幻想的美旋律アダルト・コンテンポラリー" サウンドも影を潜めています・・・。
そう!このアルバムで堪能できるのは、抒情味を湛えたハスキーボイスが舞う"哀愁のハードポップサウンド"なんです!
( ・∀・)キタコレ !!
・・"哀愁のハードポップ・サウンド" 等に琴線を擽られる向きには是非どうぞ!
兎にも角にも、コレ一枚限りな作品/作風だと思いますから・・・。
※「Rebecca St. James / Transform」と似た紹介の仕方ですけど、決して手を抜いている訳では御座いませんので・・・
・・それにしても、この『Michelle Tumes / Dream』 と、「Rebecca St. James / Transform」は "哀愁回路" に響きますネェ!? (;´Д`)キュン キュン ・・
Michelle Tumes / Dream. (Amazon)
Official Website (www.michelletumes.com) 再始動中・・
Michelle Tumes_MySpace Page
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player"(Amazon.com)
サンプル音源"christianbook.com Media Player" (www.christianbook.com)
"ヒーリング/スピリチュアル" サウンドを披露していた彼女が、突如として"Electronica / dance" な音楽性を取り入れて製作した "唯一無二" な作品。
・・此処には彼女が「1stアルバム」で魅せた "スピリチァル で ローファイ" なサウンドは垣間見る事はできません! そして「2ndアルバム」での "幻想的美旋律アダルト・コンテンポラリー" サウンドも影を潜めています・・・。
そう!このアルバムで堪能できるのは、抒情味を湛えたハスキーボイスが舞う"哀愁のハードポップサウンド"なんです!
( ・∀・)キタコレ !!
・・"哀愁のハードポップ・サウンド" 等に琴線を擽られる向きには是非どうぞ!
兎にも角にも、コレ一枚限りな作品/作風だと思いますから・・・。
※「Rebecca St. James / Transform」と似た紹介の仕方ですけど、決して手を抜いている訳では御座いませんので・・・
・・それにしても、この『Michelle Tumes / Dream』 と、「Rebecca St. James / Transform」は "哀愁回路" に響きますネェ!? (;´Д`)キュン キュン ・・
"CCM(Contemporary Christian Music)" 界の麗しきママさん歌姫?
「Michelle Tumes」が、本格的に活動を再開するみたいです!
もうじき「4th」が出るのかな? 今月はブログの更新をしてないようですけど・・・
※(帰ってきた!)Official Website (www.michelletumes.com)
※4thデモ音源・・
「Michelle Tumes_MySpace Page」
・・因みに、彼女の「MySpace Page」で試聴できる "4th デモ音源" は、「2nd」と「3rd」の中間(2nd色が強いかも・・)な感じの音でしたよ! ヾ(*´∀`*)ノ゛キタ キタ ・・
・・ああ、コノ間の三人組企画「Lost In Wonder: Voices Of Worship」なんてスッカリ忘れてたネェ・・・。 (ノд`@) マァ イイヤ ・・
「Michelle Tumes」が、本格的に活動を再開するみたいです!
もうじき「4th」が出るのかな? 今月はブログの更新をしてないようですけど・・・
※(帰ってきた!)Official Website (www.michelletumes.com)
※4thデモ音源・・
「Michelle Tumes_MySpace Page」
・・因みに、彼女の「MySpace Page」で試聴できる "4th デモ音源" は、「2nd」と「3rd」の中間(2nd色が強いかも・・)な感じの音でしたよ! ヾ(*´∀`*)ノ゛キタ キタ ・・
・・ああ、コノ間の三人組企画「Lost In Wonder: Voices Of Worship」なんてスッカリ忘れてたネェ・・・。 (ノд`@) マァ イイヤ ・・
"Indie / Rock / Powerpop"SSWが2005年に発表した1st。

Cori Yarckin / Ringing in My Head. (HMV.co.jp)
Official Website (www.coriyarckin.com)
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
ジャケットの感じから "Dance / Soul / R&B" なサウンドを想像しそうなのですが、実際にアルバムを聴いてみると "米国南海岸系オルタナ・ポップ" な作風でしたね!
軽快に小気味良く伸びる彼女のボーカルと、情感豊かな南海岸系サウンドが織り成す哀愁のメロディラインは "一聴の価値あり" かと思います! '`ィ (´∀`)
個人的にですが、ジャケットのデザインで多少 "損" をしているような気が致します? もっとCOOLで、デザイン性の高いモノを持ってくればヨカッタのに・・・。(このジャケでは作品の方向性が読みにくいですよ・・)
※ #2.「Everything You Said」のPV映像(Myspace_Videos)は下でどうぞ・・
Cori Yarckin / Ringing in My Head. (HMV.co.jp)
Official Website (www.coriyarckin.com)
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
ジャケットの感じから "Dance / Soul / R&B" なサウンドを想像しそうなのですが、実際にアルバムを聴いてみると "米国南海岸系オルタナ・ポップ" な作風でしたね!
軽快に小気味良く伸びる彼女のボーカルと、情感豊かな南海岸系サウンドが織り成す哀愁のメロディラインは "一聴の価値あり" かと思います! '`ィ (´∀`)
個人的にですが、ジャケットのデザインで多少 "損" をしているような気が致します? もっとCOOLで、デザイン性の高いモノを持ってくればヨカッタのに・・・。(このジャケでは作品の方向性が読みにくいですよ・・)
※ #2.「Everything You Said」のPV映像(Myspace_Videos)は下でどうぞ・・
"Indie / Alternative / Rock"SSWが2004年に発表した1st。

RPM / Irrational Anthem - 国内盤- . (Amazon)
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
※ "国内盤" と "米国盤" とではジャケット・デザインが異なります。
今時の?パンキッシュな、メインストーム "ガールズ・ロック" です!
そんなロックなサウンドに、チョット甘口な"キャンディ・ボイス" が絡みます!!
シリアスでリリカルな楽曲と、それに相反する甘く華奢な歌声。このミスマッチな二つの要素が上手くブレンドされ、不思議な整合性を作り上げている様に感じます。
何かに似てるけど、それとは違うオリジナリティが『RPM / Irrational Anthem』には有ると思うのですが・・・(時代の片隅に埋もれるには惜しい作品)。
・・因みに、国内盤解説によると、彼女は "弁護士資格" を持つ才女だそうです。
RPM / Irrational Anthem - 国内盤- . (Amazon)
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
※ "国内盤" と "米国盤" とではジャケット・デザインが異なります。
今時の?パンキッシュな、メインストーム "ガールズ・ロック" です!
そんなロックなサウンドに、チョット甘口な"キャンディ・ボイス" が絡みます!!
シリアスでリリカルな楽曲と、それに相反する甘く華奢な歌声。このミスマッチな二つの要素が上手くブレンドされ、不思議な整合性を作り上げている様に感じます。
何かに似てるけど、それとは違うオリジナリティが『RPM / Irrational Anthem』には有ると思うのですが・・・(時代の片隅に埋もれるには惜しい作品)。
・・因みに、国内盤解説によると、彼女は "弁護士資格" を持つ才女だそうです。
ロシアの"Alternative / Electronica / Pop"(男女)ユニットが2004年に発表した1st。 ・・因みに、歌は全編ロシア語。アルバムのロシア語タイトルは『Ничья / Навсегда』。

Official Website (www.nichya.ru)
サンプル音源 (www.music_myspace.com)
ロシアのガールズポップ・デュオ「tATu」の "All The Things She Said" ・"Not Gonna Get Us" を作詞した、「Lena Kiper」が結成したユニットだそうです。
抒情的なエレクトロニカサウンドと、男女の絡みつく哀咽が舞います・・・
終末感漂う一種独特な雰囲気(地域的特長?)も何気に心地良いです!?
"ロシア語" の歌詞は然して気になりませんでした。
むしろ "ロシア語" の持つ言葉の響きが、深い抒情味を演出してる様な気も致します。
・・儚さと危うさを湛えた"哀愁のロシアンポップ" です! '`ィ (´∀`)
Official Website (www.nichya.ru)
サンプル音源 (www.music_myspace.com)
ロシアのガールズポップ・デュオ「tATu」の "All The Things She Said" ・"Not Gonna Get Us" を作詞した、「Lena Kiper」が結成したユニットだそうです。
抒情的なエレクトロニカサウンドと、男女の絡みつく哀咽が舞います・・・
終末感漂う一種独特な雰囲気(地域的特長?)も何気に心地良いです!?
"ロシア語" の歌詞は然して気になりませんでした。
むしろ "ロシア語" の持つ言葉の響きが、深い抒情味を演出してる様な気も致します。
・・儚さと危うさを湛えた"哀愁のロシアンポップ" です! '`ィ (´∀`)
オーストラリア出身の"Christian / Pop"CCMシンガーが2000年に発表した7th。(EP作品を含む・・)

Rebecca St. James / Transform. (Amazon)
Official Website (www.rsjames.com)
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player"(Amazon.com)
サンプル音源"christianbook.com Media Player" (www.christianbook.com)
比較的正統派な "Popソング" を披露していた彼女が、突如として "Eurobeat /
Electronica / dance" な音楽性を取り入れて製作した "唯一無二" な作品!?
凛として張りのある彼女の歌声と、泣きのストリングス・・
"抒情系ハードポップ・サウンド" 等に琴線を擽られる向きにはオススメかと・・・
Rebecca St. James / Transform. (Amazon)
Official Website (www.rsjames.com)
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player"(Amazon.com)
サンプル音源"christianbook.com Media Player" (www.christianbook.com)
比較的正統派な "Popソング" を披露していた彼女が、突如として "Eurobeat /
Electronica / dance" な音楽性を取り入れて製作した "唯一無二" な作品!?
凛として張りのある彼女の歌声と、泣きのストリングス・・
そして、多彩なシンセサウンドが幻想的な抒情風景を織り成します!!
"抒情系ハードポップ・サウンド" 等に琴線を擽られる向きにはオススメかと・・・
・・後にも先にも、コレ一枚きりな作品/作風だと思いますから?是非。
"Indie / Alternative / Rock"バンドが2004年に発表した全9曲入りの2nd・EP。

Hand Honey_MySpace Page
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
ノリの良いサウンドと、哀愁を帯びたメロディが、絶妙なマッチングを魅せます!
言うなれば?"米国南海岸系ドライビング・ロック" って感じですか?
一曲一曲に何かしら余韻を残しつつ、次のメロディを奏でる彼等の楽曲センスは
個人的に高く評価してます!(・・何様かい?)
・・蒸し暑いコノ時期の "ナイトドライブ" には欠かせない一枚です。
Hand Honey_MySpace Page
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
ノリの良いサウンドと、哀愁を帯びたメロディが、絶妙なマッチングを魅せます!
言うなれば?"米国南海岸系ドライビング・ロック" って感じですか?
一曲一曲に何かしら余韻を残しつつ、次のメロディを奏でる彼等の楽曲センスは
個人的に高く評価してます!(・・何様かい?)
・・蒸し暑いコノ時期の "ナイトドライブ" には欠かせない一枚です。
"Alternative / Rock"バンドが2005年に発表した2nd。

Trust Company / True Parallels "US Enhanced". (Amazon)
Official Website (www.trustcompanyband.com)
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player" (Amazon.com)
叙情的なメロディを湛えた "米国南海岸系オルタナ・へビィロック" アルバムです。
クリアな音像と、抜けの良い低音が "良い意味でのドンシャリ感"を演出しています!(重い音ですが心地よい爽快感が・・)
・・私が四の五の語るよりも、このアルバムの "プロデューサー" 名を記載した方が
アルバムの方向性・雰囲気は掴めるかも・・・
#1.#2 「Howard Benson」
《Hoobastank、My Chemical Romance、The All-American Rejects・・》
#3~#12 「Don Gilmore」
《Linkin Park、Avril Lavigne、Good Charlotte・・》
※因みに、隠しトラックが "#41" に御座います・・・。
Trust Company / True Parallels "US Enhanced". (Amazon)
Official Website (www.trustcompanyband.com)
サンプル音源"Amazon.com listen to all Player" (Amazon.com)
叙情的なメロディを湛えた "米国南海岸系オルタナ・へビィロック" アルバムです。
クリアな音像と、抜けの良い低音が "良い意味でのドンシャリ感"を演出しています!(重い音ですが心地よい爽快感が・・)
・・私が四の五の語るよりも、このアルバムの "プロデューサー" 名を記載した方が
アルバムの方向性・雰囲気は掴めるかも・・・
#1.#2 「Howard Benson」
《Hoobastank、My Chemical Romance、The All-American Rejects・・》
#3~#12 「Don Gilmore」
《Linkin Park、Avril Lavigne、Good Charlotte・・》
※因みに、隠しトラックが "#41" に御座います・・・。
「Myspace_Music」で、『Stacy * Clark』という "女性SSW" の音源を聴いたのですが・・・
これが、もの凄く良さげでして!
'`ィ (´∀`)
Official Website (www.stacyclark.net)
サンプル音源 (www.music_myspace.com)
・・「Myspace_Music」でのカテゴリーは"Soul / Indie / Rock" なんですが、個人的な見解では "Indie / Electro / Pop" だと・・・
これが、もの凄く良さげでして!
'`ィ (´∀`)
Official Website (www.stacyclark.net)
サンプル音源 (www.music_myspace.com)
・・「Myspace_Music」でのカテゴリーは"Soul / Indie / Rock" なんですが、個人的な見解では "Indie / Electro / Pop" だと・・・
それにしても、ホント良いわ!彼女!!
" Indie / Emo / Rock"バンドが2005年に発表した全5曲入りの1st・EP。

A Novel Form_MySpace Page
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
"ビューティフル・インディーロック" まっしぐらな作品です。
・・彼等の奏でるメロディも、私の心の奥底に眠る郷愁感を擽ってきますネェ!
イキナリの1st・EPでこんなに良いメロディを紡ぐのですから、次はどんな手で来るのか?フルレングス・アルバムは否応無しで期待しちゃいますよ!
A Novel Form_MySpace Page
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com)
"ビューティフル・インディーロック" まっしぐらな作品です。
・・彼等の奏でるメロディも、私の心の奥底に眠る郷愁感を擽ってきますネェ!
どうやら、私のメロディの琴線はここら辺に有るようです?(知るか・・)
イキナリの1st・EPでこんなに良いメロディを紡ぐのですから、次はどんな手で来るのか?フルレングス・アルバムは否応無しで期待しちゃいますよ!
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
My Favorite Choice
Coyote Theory / Color
("Bandcamp.com")
Seasons / A Moment of Clarity "EP"
(amazon.co.jp)
The Material / What We Are
(cdbaby.com)
Jenna's Arrival / Changes "EP"
(cdbaby.com)
Death of Paris / ST
("Bandcamp.com")
The Simple Things / Fate Under Fire
("Free Download")
In Gratitude / Only In Youth
("Free Download")
Late Night Revival / ST
(cdbaby.com)
The Kid Has Heart / Two Sides to Every Story
(cdbaby.com)
The Lost / Set The Tone
(cdbaby.com)
Sarah Solovay / Gone "EP"
(cdbaby.com)
The Happy Ending / Where Words Leave Off...
(cdbaby.com)
Article Search
Latest Article
(04/20)
(08/23)
(07/21)
(07/16)
(04/28)
(01/21)
(12/18)
(11/04)
(10/25)
(10/24)
(10/20)
Archive