「Eight of Nine.」Blog

「Eight of Nine.」Blog

Hang in there, Japan!
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

"士郎正宗"氏の画集「INTRON DEPOT 3」の表紙、作品"20011021・BALLISTICS"のPVCスタチューです。

Intron Depot Ballistics

氏の作品、「アップル・シード」の主人公"デュナン・ナッツ"みたい??
(彼女"デュナン"はアフリカの血が入っている設定)


・・にしても、このシリーズは総じて出来がイイですね! 
                    その割には投げ売り状態ですが・・・。
PR
"Indie / Ambient / Rock"バンドが2003年に発表した1st。
因みに、彼等の所属レーベル「Northern Records」は"Christian"系アーティストが多いので、多分彼等も"Christian"系(CCM)にカテゴライズされるかと・・。

Monarch / The Grandeur That Was Rome
Monarch_MySpace Page
サンプル音源 or Buy (www.northernrecords.com

「Northern Records」に "とあるアルバム"を注文する序でに購入した作品なんですが、結果的にはコッチのアルバムにハマっちゃいました・・・。

・・美旋律"Ambient Rock"です!
     "メロウ"で"メランコリック"なサウンドの洪水です!
      
ひたすらに 只ひたすらに、儚くも美しい世界が・・ 心に沁み入ります。 。゚(゚´Д`゚)゚。
ホント、もの凄く気になっていたんです!
               アノ予告編の挿入歌が・・・。

そうしたら・・「教えて!goo」にて回答が御座いました!(同じ思いをした方が・・)

『Jem / Finally Woken』(2004)、#5.「24」だそうです!
サンプル音源 (http://www.myspace.com/jem

・・この曲は良いね!


※情報とは、チョットした手間を掛けて得るモノだっちょ!
ほんの些細な手間だっちょ・・けどね。(ちょめ助・談)
"Urban Folk / Urban Pop" SSWが1999年に発表した1st。

Sarah Lentz / No Going Home
Sarah Lentz / No Going Home. (Amazon)
Official Website (www.sarahlentz.com
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com

シンプルなピアノ弾き語り中心の楽曲構成なので、一聴すると"ライブ盤"的な雰囲気もありますが、本作はスタジオ・アルバムになります。

情感豊かな彼女の歌声は、このような淡々と歌いあげる作品だと "胸にぐっと来る"モノが・・・(個人的に好きな声質って言うのも一因か・・) 

・・邦楽の「アンジェラ・アキ」さん等の楽曲に "心揺さぶられる"向きには、この『Sarah Lentz / No Going Home』をオススメしたいな ・・なんて思うのですが?
                          (どこと無く通じるモノを感じますから・・)
オーストラリア出身の"Alternative / Pop Rock" SSW、『Butterfly Boucher』の"New Album"レコーディング風景&ちょこっと音源です?


Get this video and more at MySpace.com

・・2ndになる次回作は「アコースティック寄りな作風なのかナァ?」なんて勝手に思っていましたが、意外と "Rock"してそうですネェ!(楽しみ!!)

『Butterfly Boucher』をご存知ではない方はコチラのクリップを・・・
1st Album ・#4「Another White Dash」。


Get this video and more at MySpace.com
とにかく寝苦しい、
   なんとなく食欲も無い、
       どことなく気ダルイ・・

                夏バテだ。

真鏡名ミナ

夏を迎える頃には "自然死"してそう・・・。

("戯言"と"画像"には何等関係は御座いません・・)
先週6月21日に発売された『A.C.T. / SILENCE』と、『Street Talk / V 』が「Amazon」から 届いておりません!

・・7月発売の『Cheyenne Kimball / The Day Has Come (リンク先・www.music_myspace.com) 』を注文した為に・・・。(当たり前・・)

「なんでもかんでも一緒に注文すべきでは無い!」と自分自身に言い聞かせた、本日の私でした・・・。


・・本当に戯言だ・・・。(ノ∀`*)
またしても、CDショップ「STMonline」の巧みな"売り口上"に・・・(嘘)

『Making April / Runaway World (EP)』
Making April_MySpace Page

『The Graduate / Horror Show』
The Graduate_MySpace Page

・・これでは、相手の思うつぼだよ!(馬鹿・・)
"Indie / Emo / Rock"バンドが2003年に発表した2nd。
・・以前運営していたヘッポコサイトでも紹介しましたが、今年の4月に国内盤が発売されたので改めて Pick Up してみました。

Copperpot / ST
Copperpot / ST. (Amazon)
Copperpot_MySpace Page
サンプル音源 or Buy (cdbaby.com

・・正直、このアルバムが国内盤で出るとは思ってもいませんでした! 既に一部の"輸入盤ショップ"では取り扱っていましたし、発表されたのが2003年ですから「これの国内販売は、無いな!」って・・・。

肝心のアルバムですが、"哀愁のPower Pop 風味の Emo"作品というのが私の感想です。 それともう1つ、「アルバムの "サウンドクオリティ"が非常に高い!」と言うのも付け加えておきます!


・・清々しさと、切なさが、耳を擽る作品です!
"Power Pop"とか"Emo"好きにはオススメかと思いますよ・・・。
「GMⅢ」の記事にコッソリ仕込んだ画像が、思いの外見られている様です?(多分・・)

・・閑古鳥Blogだと高をくくって開設したので、念のためアノ画像は廃棄、記事も改訂・改ざん?で、サラッと流すことに致しました・・・。(キャッシュで見れるのですが・・)

小狡しい小心者は、何時もコソコソしてしまう生き物なんです・・・
スイマセン。(ノд`@)


"金へんに玉"って細かい説明は必要なのか?
        その説明が無い方がむしろ良いのでは・・・。



出典・「Yahoo!ニュース - 南北朝鮮関係・(読売新聞) - 6月25日3時7分更新」から
オマケ、「Google検索:"金へんに玉"」(・・意外に多い、その配慮?)
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
My Favorite Choice
Coyote Theory / Color
Coyote Theory / Color
"Bandcamp.com"


Seasons / A Moment of Clarity
Seasons / A Moment of Clarity "EP"
amazon.co.jp


The Material / What We Are
The Material / What We Are
cdbaby.com


Jennas Arrival / Changes
Jenna's Arrival / Changes "EP"
cdbaby.com


Death of Paris / ST
Death of Paris / ST
"Bandcamp.com"


The Simple Things / Fate Under Fire
The Simple Things / Fate Under Fire
"Free Download"


In Gratitude / Only In Youth
In Gratitude / Only In Youth
"Free Download"


Late Night Revival / ST
Late Night Revival / ST
cdbaby.com


The Kid Has Heart  / Two Sides to Every Story
The Kid Has Heart / Two Sides to Every Story
cdbaby.com


The Lost / Set The Tone
The Lost / Set The Tone
cdbaby.com


Sarah Solovay / Gone
Sarah Solovay / Gone "EP"
cdbaby.com


The Happy Ending  / Where Words Leave Off...
The Happy Ending / Where Words Leave Off...
cdbaby.com


Article Search
Profile
HN:
Greenhorn
性別:
非公開
自己紹介:
享楽型非社会性人格障害みたいです・・・。
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 「Eight of Nine.」Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]